travel-chへようこそ!”Good seller” ”Good buyer” ”Good for the world” ともに頑張ろう!日本!世界!

【本編】曳山子供歌舞伎  小松 お旅まつり

【本編】曳山子供歌舞伎  小松 お旅まつり

小松市は、加賀三代藩主の前田利常(トシツネ)がその礎を築いた城下町です。利常は美術工芸や茶道など文化に造詣が深く、また産業も保護奨励したので、小松のまちはどんどん発展していきました。特に、利常が奨励した加賀絹の生産によって得られた豊かな経済力が江戸中期以降の「曳山子供歌舞伎」に代表される町人文化を大きく開花させました。
 毎年20万人もの見物客で賑わう「お旅まつり」の見どころは、城下の町から町人のまちへと様相を変え、今日まで約240年もの間、住時の息吹を失わずドラマティックに、エネルギッシュに受け継がれてきた絢爛豪華な曳山の上で演じられる「曳山子供歌舞伎」です。(行事開催日:5月中旬)

◆本 編: 82 分

石川/小松市
関連分類:祭り

市区町村または関連団体へのリンク:

他の地域伝統芸能等の動画をご覧になりたい場合は
「地域文化資産ポータル」をご覧ください

地域文化資産ポータルURL:

#地域文化資産

旅行 祭りカテゴリの最新記事