travel-chへようこそ!”Good seller” ”Good buyer” ”Good for the world” ともに頑張ろう!日本!世界!

【上州ご当地グルメ旅】おきりこみの総本山「新田乃庄」 焼きまんじゅう・太田焼きそば「岩崎屋」/群馬・太田

【上州ご当地グルメ旅】おきりこみの総本山「新田乃庄」  焼きまんじゅう・太田焼きそば「岩崎屋」/群馬・太田

今回は上州は群馬県太田市にご当地グルメ堪能の旅です。
1軒目は上州を代表する「おきりこみ」、自ら「上州おきりこみの総本山」とホームページにも書いている「新田乃庄」です。
こちらはおきりこみ専門店と群馬地産の材料を使った地元料理が有名で、おきりこみ以外もメニュー豊富です。
今回は醤油ベースの「おきりこみ」をいただきました。意外と薄味ですが、出汁がしっかりきいているのでとても美味しくいただきました。カレーやチゲ味など現在風にアレンジしたおきりこみメニューも豊富です。また地元に伝わる勝ち飯として「もっそ飯」もいただきました。その昔、武将が戦に行く際の食事として携帯した、今でいうと弁当に当たるせいろ飯です。
2軒目は新田乃庄から約300mという近くにある、上州のソウルフード「焼きまんじゅう」「太田焼きそば」の専門店「岩崎屋」です。
昭和32年当時リヤカーで売っていたという、再現したリヤカーがお店の前に置いてある地元に長く親しまれ続けているお店です。
店内は50席ほどあり、昼時をちょっと過ぎた時間に訪問した後はすぐに満席、次々に訪れるテイクアウトの予約済みのお客さん、店の外にも店内飲食で待ちができていました。凄い人気です。
焼きまんじゅうは味噌をつけながら焼くのではなく、みたらし団子の甘辛い醤油のあんを焼いた饅頭にかけた初めて食べる味でした。
(これは群馬の主流なのかはちょっとわかりませんが・・・)
これが意外と軽く食べられてしまいます。
驚きは「太田焼きそば」イカスミかと思うような真っ黒な濃厚な特製ソースで味付けされていて、でも甘さもありこれも美味しい焼きそばでした。
上州・太田のご当地グルメを堪能させていただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おきりこみ】
おっきりこみは、中国から伝来し京都の宮中で食べられていた料理とされています
12世紀に上野国新田荘を開発した新田義重が、宮中の食材を管理する役割をしていて、上州に戻ってからも好んで食べ、一族・地域に伝えたとされます。中国から伝えられた調理法「切り込み」が変化して「おきりこみ」となったと言われています。
このおきりこみは野菜をなどと一緒に生麺を直接入れて煮るのが特徴。醤油はもともと高級品であったため、味噌味が主流の地域もあり群馬の中でも地域によって味が異なります。
群馬全域・埼玉県北部・秩父地方で食べられてきた郷土食です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021-023/20201206-0AA

#群馬グルメ
#おきりこみ
#太田焼きそば

■■チャンネル登録はこちらから■■
この「AG-Lab. 旅ちゃんねる」では旅の動画を投稿しています。
「日常から一歩外に出れば、それは”旅”」小旅行・グルメ・居酒屋での旨いお酒などをテーマに週に1回のペースで投稿しています
是非チャンネル登録をお願いします

■直近のオススメ「群馬観光・グルメ」動画
①【群馬の秘境を旅する】日本初恐竜の足跡化石・名代十石そば・天空の回廊スカイブリッジ/上野村・神流町

②【上州グルメ/ひとり旅】群馬下仁田の二大グルメ堪能 豚すき焼き/コロムビア・下仁田かつ丼/常盤館

③【榛名・伊香保温泉日帰り旅】榛名神社・榛名湖・伊香保温泉をめぐる旅「農家レストランHOKUTONOMORI 春夏秋冬(きせつや)」で野菜のイタリアンランチを堪能

④【うどん旅】日本三大うどん/伊香保 水沢うどん「元祖田丸屋」創業天正十年(440年前のすごい老舗)

■この動画で紹介した内容の関連ホームページ
①新田乃庄

②岩崎屋

■音楽(敬称略)
しゃろう(DOVA-SYNDROME)
KK(DOVA-SYNDROME)
こばっと(DOVA-SYNDROME)

旅行 グルメカテゴリの最新記事