飛騨高山の飛騨牛串や
芦原温泉駅などで売っている焼き鯖寿司の味が忘れられず
また、世界遺産検定挑戦中であることから
世界遺産の白川郷と五箇山の菅沼集落をまわってくれるので
バスツアーに参加しました
この旅で北陸旅行は5回目です
飛騨高山は前回よりゆっくり観光できました
酒造が沢山あり、酒造めぐりできます
宮川沿いの宮川朝市は
日本三大朝市
他、輪島朝市、勝浦朝市
高山祭は
日本三大曳山祭
他、祇園祭、秩父夜祭
加賀温泉郷は
山中・山代・粟津・片山津ですが
これで行ってないのは粟津だけ
雪の科学館は行って初めて知りました
中谷宇吉郎の出身地
片山津バーガーも行って知りました
テリヤキ風とトロトロ卵でした
なんといっても世界遺産ですが
たっぷり勉強になりました
養蚕・紙すき・塩硝(えんしょう)は覚えておかないといけません
養蚕や紙すきは全国的によく聞きますが
塩硝は特徴的ですね
塩硝は床下に穴を掘って、
草と土と蚕糞で作ります
火薬の原料
五箇山は加賀藩管轄で幕府の目が届かないところ
こっそり作っていたのでしょうね
一方、白川郷は天領で幕府直轄
塩硝は五箇山から白川郷に伝わったそう
世界遺産はあと五箇山の相倉集落ですが
またいつか行ける機会があるでしょうか
日付:2012年3月30日(金)~4月1日(日)