金曜日の仕事後に小旅行
目的は世界遺産の日光の社寺を観光すること
過去に何度か訪れたことがありますが
今回は再度世界遺産を確認するため
浅草駅から東武特急スペーシアで鬼怒川温泉駅へ
金曜日は平日なので宿が特に安い
日光開山の祖は修験道の勝道上人(しょうどうしょうにん)
世界遺産「日光の社寺」は1999年登録
構成資産は大きく
東照宮、二荒山神社、輪王寺の二社一寺
東照宮には行くが、
二荒山神社、輪王寺は知らないし行かないという人が
多いんじゃないでしょうか?
東照宮は家康の霊廟で
元々は東照社で天海が建造
家光の「寛永の大造替(だいぞうたい)」により
今の東照宮の姿に
二荒山神社の本殿は「寛永の大造替」以前からあり
八棟造り
東照宮と輪王寺は
この八棟造りから発展した権現造り
本殿と拝殿が相の間によりつないだ社殿
こういった建築様式を理解して
実際見てまわるのも楽しいですよ
日付:2012年7月13日(金)~7月14日