travel-chへようこそ!”Good seller” ”Good buyer” ”Good for the world” ともに頑張ろう!日本!世界!

【スライドショー・昔の全国旅行記・西日本旅行記後半】JR日本最西端駅・佐世保駅、日本磁器発祥の地・有田、伊万里、唐津、元寇防塁、中州、小倉、巌流島、三田洞弘法、金華山・岐阜城、名古屋城、浜松、金谷

【スライドショー・昔の全国旅行記・西日本旅行記後半】JR日本最西端駅・佐世保駅、日本磁器発祥の地・有田、伊万里、唐津、元寇防塁、中州、小倉、巌流島、三田洞弘法、金華山・岐阜城、名古屋城、浜松、金谷

青春18きっぷをフルに5日間利用しての旅行の後半

前半は下関、佐世保で宿泊
後半再び下関、そして岐阜で宿泊しての
4泊5日

青春18きっぷをフルに活用できました

佐賀には何もないなんて話しがありますが、
そんなことはないです
魅力満載ですよ

特に陶磁器
有田・伊万里・唐津とあります

また、弥生時代の代表的な遺跡
吉野ヶ里遺跡

そして、武雄温泉と嬉野温泉
魅力満載

有田焼は民、伊万里焼は官といった感じ

伊万里焼は大川内山という秘窯の里は
穴場中の穴場じゃないでしょうか
行くまで知りませんでした

元寇防塁は
日本の歴史上外せない場所

博多といえば中州
やはり屋台で食べたくなります

下関に戻り巌流島を見ようと
遠くから

岐阜は
ちょっと穴場的な三田洞弘法へ
パワースポットといえると思います

岐阜といえば
金華山と岐阜城
斎藤道三が有名ですね

名古屋城は久しぶり
愛知県は三英傑
信長、秀吉、家康を生みました

浜松といえば浜名湖のうなぎ

静岡といえばお茶ですね

この旅も勉強になった大旅行でした

日付:2012年12月28日(金)~2013年1月2日(水)

旅行記カテゴリの最新記事