こんにちは!好き嫌いの多い小食系グルメYouTuberのこーたろうです。
今日は兵庫県姫路市駅前町にあるまねきのえきそば 在来線下り店さんにおじゃましました。
2022/9 天ぷらえきそば 420円。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#まねきのえきそば #天ぷらえきそば #駅そば #姫路グルメ #姫路市 #兵庫県 #こーたろうのソロ旅 #ソロタビ #Japanesegoutmet #Japaneselandscape #Japantravel #Japanwalk #観光動画 #トラベルビデオ #グルメ動画 #飯テロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このチャンネルは旅とグルメの紹介動画です。よろしくお願いします。
旅の基本は車と鉄道で、車窓動画やお散歩動画も投稿しています。
※閲覧上の注意事項
本当に小食なので爆盛り系や食べ放題のお店にはめったに行きません。ランチでもあまり完食していません。ごめんなさい。あとキュウリとシイタケが苦手なのでこっそりよけていますが、大目に見てやってください。
動画撮影は何度やってもちょっと緊張するので、手が震えたり変なところを撮ったりしていることがあります。
以上、基本情報でした。
撮影:iPhone13mini、DJIPocket2(4K24fps,HD30fps)
編集:iMovie
サムネ:Phonto
BGM:Dova-syndrome
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご視聴ありがとうございます。
↓ ↓ ↓ 動画撮影のやる気アップのためチャンネル登録していただけますとめっちゃうれしいです ↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜おすすめ電子書籍〜
「30分でわかるYouTuberの始め方 副業?本業?それとも趣味」(電子書籍)
Aoyama Books 電子書籍一覧
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路駅(ひめじえき)は、兵庫県姫路市駅前町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。
この駅の名物として名高いのが「駅の立ち食いそば」である。まねき食品が営業する立ち食いそば・うどん店で売られている「えきそば」は、かん水を用いた中華麺を使用した、いわゆる「黄そば」である。つゆは見た目はうどんと似ているものの、実際にはうどん用よりもやや濃い目に仕立てられた、専用の和風だしを使用する。このような駅そばはあまり例がなく、旅行者の間では「姫路のそば」と呼ばれ親しまれている。販売方法は基本的に食券を購入して注文する方式(トッピングの具材も含む)である。
かん水を使ったのは、戦後すぐの冷蔵庫の無い時代に開発された際に、麺の保存性を高めるためとされている。終戦後、当時統制品であった小麦粉の代わりにそば粉とこんにゃく粉でうどんのようなものを作っていた。販売開始当時は立ち売りで、丼鉢は出雲今市(現・出雲市)より仕入れ、店の従業員が列車で出雲まで直接買い付けに行き、列車で丼を運んで姫路に到着後すぐにそばを販売していた。しかし、保存性があまりよくなかったため、かん水を使った独自の麺に至り、黄色いそばと和風だしを使うことになった。当時の価格は容器代込みで50円であった。後に山