2日目に
本州最北端の大間崎を目指しました
本州最南端は串本町潮岬
本州最東端は岩手県宮古市トドヶ崎
本州最西端は山口県下関市毘沙ノ鼻(びしゃのはな)
本州最北端の駅は下北駅
でも元本州最北端の駅は大畑駅
大畑線が走っていました
現在大畑駅は下北交通の大畑出張所として活用
廃駅・廃線マニアにはたまらないかも
そして大間線も計画されていたそう
途中の下風呂温泉はなかなかいいですね
酸ヶ湯温泉に負けない温泉らしい温泉の硫黄泉
酸ヶ湯温泉は温め、下風呂温泉は熱い
そして幻の大間線の下風呂駅
大間線は大畑駅から大間駅を経て奥戸駅まで予定されていた
1939年大畑線として下北駅から大畑駅が開通
大畑駅以降も工事が進められたが1943年工事中断
青森の
ねぶたの家ワ・ラッセは
本当に最高の施設ですね
過去に祭りに出陣したねぶたが展示されてます
綺麗でカラフル、感動しました
いつか実際のねぶた祭りを見に行きたい
◎トドヶ崎 本州最東端訪問証明書(宮古市)
◎本州最西端の地・毘沙ノ鼻(下関観光ガイドブック)
◎本州最北端の地 大間崎(大間観光情報サイト)
★下北ジオパークとして日本ジオパーク認定されたんですね
◎下風呂温泉郷
◎ねぶたの家ワ・ラッセ
日付:2013年12月28日(土)~2014年1月1日(水)