travel-chへようこそ!”Good seller” ”Good buyer” ”Good for the world” ともに頑張ろう!日本!世界!

【廃村】山奥の更に奥地にあった集落と廃寺跡 – 右穴ケ浴集落 #廃集落 #廃村 #集落

【廃村】山奥の更に奥地にあった集落と廃寺跡 – 右穴ケ浴集落 #廃集落 #廃村 #集落

山口県岩国市錦町広瀬にある右穴ケ浴集落

今回は以前に訪れたことのある山奥の高木屋集落と右穴ケ浴集落に行きました
久しぶりに訪れると時節のせいか寂しい集落だと心に残りました。
この集落の最上部の裏には愛宕神社があり、扉が開いて御神体が取り残されていました。
数十年前までは人馬の往来があったそうです。

探索を終えて、更に奥地の平家の落人集落である右穴ケ浴集落に向かいます。
この右穴ケ浴集落は、建物跡はブロック塀の遺構しか残っておらず、残留物も年月を経て既に自然に還っていました。
低木のサザンカが咲いており、写真で見たかつての集落の情景が浮かびました。

最上部には光暁山 明専寺跡の碑が立っており、ここに寺院があったことが窺えました。
この寺院の参道の階段の周りには矢竹が植えられていました。これは源氏に備えての非常用の武器として育てていたようです。
車のない徒歩の時代故にこんなに山奥に集落があるのだと思いながら帰路につきます。

平家の落人の伝承が残る集落 – 小西集落 岩国市錦町

【廃村】平家の落人が隠れ住んだ秘境に咲く樹齢880年の満開の桜 #廃集落 #廃村 #集落

【廃村集落】高木屋 – 山奥に在る比較的新しい無住集落

【廃村】高木屋 – 最近無住となった静寂な集落を再び巡る – 前編

【廃村】臼転橋 – 古い地形図にも表記のない集落 – 後編

【神秘旅 – Mituki】サブチャンネル

【Instagram】

00:00 第一章 高木屋集落
02:04 寂しき場所
03:43 第二章 右穴ケ浴へ向かう
05:17 平家の落人ルート
09:20 第三章 右穴ケ浴集落
13:33 最終章 廃寺跡
17:11 光暁山 明専寺跡

旅行記カテゴリの最新記事