さつま町宮之城山崎地区にある国鉄宮之城線の「薩摩山崎駅」付近の廃線跡地です♪
腕木式信号機や築堤、そして県道392号薩摩山崎停車場線という看板、さらには…一部線路が残っている部分もありましたΣ(・□・;)
★腕木式信号機
操作は人の手による場合が大部分で、駅や信号所にある「信号テコ」という大きなレバーを操作し、ここから伸びるワイヤーで信号機本体の腕木の位置を変える仕組みです。
★薩摩山崎駅
薩摩山崎駅は、かつて鹿児島県薩摩郡宮之城町久富木に設置されていた、国鉄宮之城線の駅(廃駅)。営業末期は、単式ホーム1面1線と木造駅舎が存在していた。
★県道392号薩摩山崎停車場線
国道267号から山崎地区を経由して、旧薩摩山崎駅を結ぶ県道。
薩摩山崎駅を境に、県道393号原口薩摩山崎停車場線と接続されているため、現在も廃駅でありながら停車場線として残存していると思われます♪
※なお、以下の宮之城線の県道停車場線はここ以外は全て廃止されています
吉野山(334)、樋脇駅(343)、佐志(401)、薩摩湯田(399)、薩摩鶴田(401)、針持(427)、西太良(426)、薩摩大口(423)