今回は東広島市にある西条酒蔵通りにやって来ました。
日本三代銘醸地のひとつと言われている西条ですが、7つの酒蔵が並び、伝統の技で酒造りが続けられています。それぞれの酒銘の入ったレンガ作りの煙突、まるで城下町を思わせるような通りが印象的です。
酒蔵巡りの前に寄りたいのが西条本町歴史広場。酒造通りの歴史と文化が紹介され、イベントなども行われる多目的広場です。近年は写真スポットとしても訪れる方が多いそうです。
以下、今回訪問した酒造ですが、雰囲気や試飲の様子は動画をご覧ください。
<今回訪問した酒造>
■白牡丹酒造
県内でも古い歴史を誇る蔵
代表的な日本酒:「白牡丹 広島の酒 原酒」、「白牡丹 新酒 純米」
お酒の度数は高くて濃く、でも飲みやすくて美味しかったです。
■亀齢酒造
甘口の多い広島で辛口のお酒が特徴
紹介した日本酒:「期間限定 しぼりたて 純米吟醸 生酒 」、「期間限定 夢ふわり 微発泡」
辛口のお酒でしたがスッキリとしていてとても美味しかったです!
■賀茂泉酒造
大正元年創業でこだわりの純米酒造り
代表的な日本酒:「搾りたて生原酒」
※動画では度数を16度と言ってますが、正確には17度です
「純米大吟醸生原酒」
※店頭とオンラインショップのみの限定販売
■福美人酒造
日本で最初に会社組織、株式会社で酒造りを始めた酒造
代表的な日本酒:「福美人 大吟醸 しずく酒」
吊り下げ搾り、口いっぱいに広がる香りと旨み。贅沢で希少な逸品です。
■賀茂鶴酒造
昭和30年代に大吟醸酒をいち早く商品化した酒蔵。
代表的な日本酒:「大吟醸特製ゴールド賀茂鶴」
優雅な香りと芳醇な味わいで桜の花びら型金箔入り。
沢山の酒蔵を巡りましたが、それぞれ違ったお酒を堪能したり、歴史や展示なども楽しめました。私はあまりお酒は強くないのですが、個人的には白牡丹の新酒純米酒白牡丹が、さわやかでスッキリとしていて後味も美味しかったです。
「西条酒蔵通り」公式サイト(広島県観光連盟)
西条酒蔵通り観光案内所PDF(国土交通省)
●レポータープロフィール
三波 楓
関西在住の24歳。元アイドルで現在はYouTubeやSNSを中心に活動。旅行やキャンプ、食べることが趣味。今後アイドルグループのプロデューサーも務める。
公式YouTubeチャンネル
#ライフ #広島グルメ女子旅 #東広島 #西条酒蔵通り #日本酒 #白牡丹酒造 #亀齢酒造 #賀茂泉酒造 #福美人酒造 #賀茂鶴酒造