奥羽本線は福島から山形・秋田・津軽青森までを縦走する基幹路線路線。今回の第6章は2022年東北豪雨の為に周遊できなかった秋田の竿灯まつりと男鹿半島の大自然を奥羽本線から男鹿線に乗り換えて鉄旅します。
まずは、秋田竿灯まつり。2022年3年ぶりの開催にこぎつけたものの開催日前日・当日と東北豪雨に秋田県は被災。文字通り水を差された祭りとなりました。しかし今年は感染症への規制も緩み、元の大熱気の竿燈まつりとなり参加した方皆感激の中で終わりました。
そして秋田から男鹿線全9駅各駅停車の旅に出かけます。追分駅から男鹿半島に入ると 砂州の上の町、二田駅。珍名駅として有名な天王駅。八郎川橋梁を渡り船越駅。そして終点男鹿駅に入ります。
男鹿半島は元々は火山島。その火山の火口が残る寒風山の頂上に上がり360度の大パノラマに感激。山から下りてきたら次は国定公園に指定されている男鹿の美しい海岸線。
秋田の熱気と男鹿の大自然をぜひお楽しみください。
奥羽本線+五能線 福島~青森全146駅下車周遊の鉄旅
1. 福島~山形・・・・
2. 山形~新庄・・・・
3. 新庄~大曲・・・・
4. 大曲~東能代・・・
5. 東能代~青森・・・
6. 秋田~男鹿・・・・
7. 弘前~鯵ヶ沢・・・
8. 鯵ヶ沢~十二湖・・
9. 十二湖~東能代・・
#奥羽本線 #竿燈まつり #男鹿半島