travel-chへようこそ!”Good seller” ”Good buyer” ”Good for the world” ともに頑張ろう!日本!世界!

蕎麦旅 南アルプス市「三笊( さんざる)」編 #蕎麦  #グルメ #旅 #南アルプス市 #三笊 #japan #trip #山梨 #ドライブ #fuji #gourmet #神社 #安藤家

蕎麦旅 南アルプス市「三笊( さんざる)」編 #蕎麦  #グルメ #旅 #南アルプス市 #三笊 #japan #trip #山梨 #ドライブ #fuji #gourmet #神社 #安藤家

今回の蕎麦旅は山梨県南アルプス市にある、2022年にオープンした「そば屋 三笊(さんざる)」編。
桃花橋公園展望台にて天気が良ければ富士山をバックに日の出を撮影したかったのですが生憎の曇天。
静岡を出発した時は外気温9度でしたが、こちらは2度でしたので高尾山穂見神社に向かうのに夏タイヤを履いてあるのでヒヤヒヤしながら山道を進行。凍結していた場所もありましたが無事に到着。撮影は手がかじかんでスムースさはありませんでした。門前で地元の方に温かい声をかけて頂きましたありがとうございます。高尾集落に移住される方が増えて欲しいと思いました。その後は安藤家住宅へ、300年火災に合うこともなく往時のまま保存されている貴重な住宅。丁度スタッフの方がひなまつりの準備で雛人形の飾り付けを進めていました。まだ全てが揃っていなかったのですが圧巻の光景。
自分自身、南アルプス市は良く来て(通過して)いるのですがどの場所も初訪問となり、魅力的な場所でありもっと早く知っておけばと後悔しました。
三笊さんも初訪問でしたが、修行先が「翁」の店主なので、ある程度の味は想像できていましたが、蕎麦・デザートともに大変美味しかったです!
蕎麦は長坂の翁に近いと思います。サービスも良くリーズナブルさを良く感じられました!

南アルプス市観光協会HP

南アルプス市 公共眺望ポイントHP

文化財Mナビ「高尾集落」HP

富士の国やまなし 「高尾穂見神社」HP

高尾穂見神社ウィキペディアHP
(%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9%E5%B8%82)

南アルプスユネスコパーク 「穂見神社夜祭」HP

南アルプス市「安藤家住宅」HP

安藤家住宅ウィキペディアHP

文化庁 国指定文化財データベース「安藤家住宅」

食べログ「三笊」HP

UTY山梨放送「三笊」紹介HP

菓子処 松の屋HP

#蕎麦
#山梨
#観光
#旅
#japan
#trip
#ドライブ
#南アルプス市
#桃花橋公園展望台
#ループ橋
#高尾穂見神社
#太々神楽
#高尾集落
#限界集落
#櫛形山
#安藤家住宅
#重要文化財
#ひなまつり
#雛人形
#三笊
#そば
#さんざる
#そば茶
#プリン
#自家製粉
#デザート
#おやつ
#どら焼き
#サイダー
#コーラ
#シャインマスカット
#巨峰
#松の屋

  蕎麦チェック明細
蕎麦粉生地[メッシュ]の細かさ
「粗目」味わい特化系 繋ぎにくい
「中目」一般的 中立的
「細目」のどごし特化系 繋ぎやすい
「MIX」粗粒が入った粗細良い所取り

系列
「藪系」蕎麦種の外皮を取り甘皮部分の蕎麦粉をメインに打った蕎麦。香りや蕎麦の味もでやすい。
「田舎系」蕎麦種全体の蕎麦粉をメインに打った蕎麦。味わい重視的。
「更科系」蕎麦種の中心部分デンプン質の粉をメインに打った蕎麦。湯ゴネしないと繋がらない。のどごし重視で、抹茶の粉等、フレーバーをたすことができる。「白より白い更科蕎麦」と言われたりする。

割合は表記しません。
割合の言い方は色々あり、二八蕎麦でも全体の粉の割合で言う2:8の場合と、蕎麦粉を10として2:8の「外二八」の場合や、10割でも粉物が10割で繋ぎをトロロや海藻、山菜の繊維で繋げて10割や、本当に蕎麦粉100%の本物の10割だったりするので言及いたしません。

蕎麦汁
「辛口」藪系等江戸蕎麦的しょっぱい
「甘口」更科系等甘め
「中口」中間の甘じょっぱい

わさび
辛さ
「大辛」わさびの根の先をイジメ摺りした鼻ツーン辛い。
「中辛」わさびの根の中間部分がメインで程よい辛さ。
「小辛」わさびの茎に近い部分で優しく摺った清涼感が高い辛さ。

清涼感
「爽快」まさに清涼感の強い爽やかさ。
「壮快」中間的。
「軽快」どちらかというと辛いだけ。

※あくまでも蕎麦好き素人の個人の感覚ですので、参考までに!

0:00桃花橋公園展望台
4:24高尾穂見神社
16:26安藤家住宅
21:46三笊(さんざる
33:15松の屋

旅行 グルメカテゴリの最新記事