travel-chへようこそ!”Good seller” ”Good buyer” ”Good for the world” ともに頑張ろう!日本!世界!

青森の旅 立佞武多の祭りを見て、黒石の街を歩く AOMORI JAPAN【アラカン・青森旅行】旅ログ 035

青森の旅 立佞武多の祭りを見て、黒石の街を歩く AOMORI JAPAN【アラカン・青森旅行】旅ログ 035

青森の旅 五所川原の巨大ねぷた 立佞武多祭りを見て、黒石市のこみせ通りを散策したシニアの二人旅

*動画で紹介した順に、訪れた所を説明します

立佞武多の館(Tachineputa Museum)

「立佞武多の館」は迫力ある立佞武多を見られる施設です。
建物の4階にまで達する高さの立佞武多の展示に圧倒されます。

立佞武多(Tachineputa Festival)

五所川原 立佞武多(ごしょがわら たちねぷた)祭りは、「青森のねぶた」と「弘前ねぷた」と並ぶ青森三大佞武多の一つ。
高さが最大で22mを超える山車の壮大な運行が魅力です。
祭りでは、忠孝太鼓を先頭に市内の有志団体・高校・町内会・企業などの中型立佞武多、小型ねぷたとともに3台の大型立佞武多が
五所川原市街を練り歩き、その圧倒的迫力で沿道の観客を魅了します。
「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」の掛け声と囃子、踊り手などが華を添え、青森県を代表する夏祭りの一つとなっています。

黒石市 こみせ通り(Kuriishi Komise-Street)

日本の道百選にも選ばれた「こみせ(小見世)」。
伝統的建造物とアーケードが藩政時代からほぼそのままの形で今に残っています。
これは、全国的にも類例がないといわれています。
国指定重要文化財の「高橋家住宅」や 昔ながらの造り酒屋などが並んでおり何とも風情を感じさせる通りです。

鳴海醸造店(Narumi Brewery)

1806年 文化三年より続く造り酒屋です

*”夢見るシニアふたり旅”の他の動画へのリンク
青森の旅 津軽鉄道に乗る AOMORI JAPAN【アラカン・青森旅行】旅ログ 034

青森の旅 ねぶた祭りを見て、青森の郷土料理を楽しむ AOMORI JAPAN【アラカン・青森旅行】旅ログ 033

秋田の旅 竿灯まつりを観て、秋田の郷土料理を楽しむ AKITA JAPAN【アラカン・秋田旅行】旅ログ 032

京都 大原の里を歩き 寂光院、三千院、実光院を巡ったくるま旅 ohara kyoto【アラカン・京都くるま旅】旅ログ 001

京都の食べどころ あぶり餅、町家カフェ、すきやき重、おばんざいを楽しむ kyoto【アラカン・京都旅】旅ログ 018

沖縄 南部をレンタカーで巡る あざまサンサンビーチ、斎場御嶽、奥武島いまいゆ市場、ひめゆりの塔 okinawa【アラカン・沖縄くるま旅】旅ログ 006

沖縄 カフェ3選と琉球料理の名店 okinawa【アラカン・沖縄旅行】旅ログ 014

香川県 金刀比羅宮・銭形・父母ヶ浜・天空の鳥居を巡る旅 kagawa japan【アラカン・香川旅行】旅ログ 023

神奈川  三浦・横須賀・葉山・逗子の食べどころ、飲みどころ 7選 kanagawa miura【アラカン・神奈川旅行】旅ログ 016

#青森 #五所川原 #立佞武多 #黒石こみせ通り #青森観光 #人生の楽園 #シニア旅行

旅行 祭りカテゴリの最新記事